第58期懇話会活動の報告 更新日2018.3.22
◆2017年度第58期に設置が承認された懇話会は次の通りです。
懇話会へご参加希望の方は、直接各懇話会の主査までご連絡ください。
【バイオメカニクス懇話会】 〜 主査 :
大橋 俊朗 (北海道大学) 011-706-6424
【材料・材料強度・加工懇話会】 〜 主査 : 本田 真也 (北海道大学) 011-706-6415
【流体工学懇話会】 〜 主査 : 平元 理峰 (北海道科学大学) 011-688-2287
【北海道新エンジンシステム懇話会】 〜 主査 : 林田 和宏 (北見工業大学) 0157-26-9206
【北海道メカトロニクス懇話会】 〜 主査 : 長松 昌男 (北海道科学大学) 011-688-2286
◆活動予定・実績
懇話会名 | 日時 | 行事名 | 会場 | 備考 |
バイオメカニクス懇話会 | 4月13日(木) 11:00〜12:00 |
第26回講演会 「脊髄髄内応力が頚髄症発症に与える影響について」 小澤 浩司 氏 教授,博士(医学),東北医科薬科大学医学部整形外科学 「仙腸関節固定術の問題点と新しい後方固定術の開発」 黒澤 大輔 氏 医師,JCHO仙台病院腰痛・仙腸関節センター |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:18名 |
バイオメカニクス懇話会 | 4月14日(金) 11:00〜12:00 |
「Membrane Innovation in Micro, Mini and Macro Systems」 Prof. King Lun Yeung,Department of Chemical and Biomolecular Engineering & Division of Environment The Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:15名 |
流体工学懇話会 | 5月13日(土) 15;:00〜18:00 |
「プラズマ気流制御技術の風車適用研究について」 「空気潤滑による船舶の摩擦抵抗低減」 朴 R珍 先生 (北海道大学 助教) 「非等温 Taylor-Couette 流れ」 吉川 治周 先生 (フランス NICE大学 准教授) |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:18名 |
バイオメカニクス懇話会 | 7月7日(金) 16:30〜18:00 |
「Mechanical Responses of Cultured
Endothelial Cells in View of Spatial Shear Stress Gradient」 Prof. Masaaki Sato, Professor, Director of Frontier Research Institute for Interdisciplinary Sciences, Tohoku University, Japan 「Bioengineering Strategies to Minimize
Damage of Vulnerable Skin Tissue」 |
北海道大学工学部 アカデミックラウンジ3 |
終了報告 参加人数:20名 |
バイオメカニクス懇話会 | 7月10日(月) 16:30〜17:15 |
「Biotribology of Natural Synovial Joint and Joint Prosthesis」 Prof. Yoshinori Sawae, Professor, Faculty of Engineering, Kyushu University, Japan |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:18名 |
北海道新エンジンシステム懇話会 | 9月14日(木)〜15日(金) | 15:00〜 「天然ガス自動車開発の取組み」 波多野 健二 氏 (いすゞ自動車) 16:00〜 「管状火炎燃焼とその応用」 胡 杰 先生 (北見工業大学) 18:30〜 懇親会 |
北見工業大学屈斜路研修所 | 終了報告 参加人数:17名 |
バイオメカニクス懇話会 | 9月25日(月) 11:00〜12:00 |
「Computational model of large-scale cell
migration and proliferation under mechanical control and biochemical
regulation: Cell motility, tissue patterning and wound healing」 Prof. Jie Liang, Professor, Richard and Loan Hill Department of Bioengineering, The University of Illinois at Chicago, USA |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:27名 |
バイオメカニクス懇話会 | 11月14日(火) 15:00〜16:00 |
「Mechanics of aortic valve: from tissues
to cells」 Dr. Ankush Aggarwal, Wales' National Research Network Early Career Fellow, Swansea University, UK |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:30名 |
流体工学懇話会 | 12月16日(土) | 「ドイツ共和国DLRでの在外研究:大型プラズマ風洞気流の数値モデリングについて」 高橋 裕介 先生 (北海道大学) 「事故時の原子力プラント挙動予測のための熱流動研究 」 山本 泰功 先生 (北海道大学) 杉山 弘 先生 (室蘭工業大学) |
北海道科学大学 A202教室 | 終了報告 参加人数:20名 |
北海道新エンジンシステム懇話会 | 2018年1月31日(水) 17:30〜19:00 |
「PIV計測によるディーゼル噴霧の流動評価」 「ディーゼル機関の低温始動実験の研究紹介」 |
北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:23名 |
材料・材料強度・加工懇話会 | 2018年2月21日(水) 16:00〜17:00 |
「界面はく離・吸着現象の評価と応用」 高橋 航圭 先生 (北海道大学) | 北海道大学工学部 A1-17 |
終了報告 参加人数:20名 |
流体工学懇話会 | 2018年3月17日(土) 15:00〜18:00 |
「渦輪に関する実験的研究〜マイクロバブルによる可視化および熱線流速計計測〜」 剱地 利昭 先生 (函館工業高等専門学校) 「すきまの流れについて」 風間 俊治 先生 (室蘭工業大学) 「欧米の科学と技術〜科学の終焉と技術の役割〜」 武田 靖 先生 (スイスETH 北海道大学名誉教授) |
室蘭工業大学 A210 | 終了報告 参加人数:22名 |